明智光秀 ゆかりの地 恵那

ホームモデルコース

恵那市観光満喫コース

移動時間のめやす

大正村浪漫亭まで

公共交通機関

公共交通機関 現在地から明智駅までのルート(google map) ※リンク先で公共交通機関を選び、現在地に最寄り駅を入力。
徒歩 明智駅から大正村浪漫亭までのルート(google map)

大正村浪漫亭

1階にはカフェ・ショップがあり、2階にはレストランがあります。レトロモダンをコンセプトにデザインした施設で、ジャズが流れる蓄音機や街灯がモダンな雰囲気を醸し出しています。明智光秀公に関連したお土産品を多く取り揃えています。

恵那市明智町456(明知鉄道:明智駅から徒歩2分)
トイレあり 駐車場10台

徒歩7分

特別展 明智光秀が生きた時代の東美濃戦国史

大正ロマン館1階。
明智光秀ゆかりの地の紹介や大河ドラマ「麒麟がくる」に登場した衣装の展示、山城に関する展示 。
「特別展 明智光秀が生きた時代の東美濃戦国史」の詳細

恵那市明智町1304-1(明知鉄道:明智駅から徒歩10分)
トイレあり 駐車場なし(最寄り駐車場 大正村駐車場)

徒歩5分

龍護寺

臨済宗妙心寺派の寺院。山号を【大明山】寺号を【龍護寺】と称します。慶長元年(1596年)に明知城主であった遠山利景公が明知城の北に浄地を選び、椽室和尚を開基として禅刹を建立したことに始まります。
「明智光秀公供養塔」の詳細
「如意輪観音菩薩像」の詳細

恵那市明智町1389-1(明知鉄道:明智駅から徒歩10分)
駐車場なし(最寄り駐車場 大正村駐車場)
※境内では順路に沿ってお進みください

徒歩3分

金幣社 八王子神社

平安時代に創建され千年を超える歴史を持つ郷土の産土神です。現在の社殿は、延宝四年(1678年)、領主遠山伊次公による造営で、県の重要文化財に指定されている。唐門は明知城の城門を移築したものとされています。
「柿本人麻呂社と明智光秀公手植えの楓」の詳細

恵那市明智町1400-1(明知鉄道:明智駅から徒歩6分)
駐車場なし(最寄り駐車場 大正村駐車場)

徒歩7分

大正村浪漫亭

1階にはカフェ・ショップがあり、2階にはレストランがあります。レトロモダンをコンセプトにデザインした施設で、ジャズが流れる蓄音機や街灯がモダンな雰囲気を醸し出しています。明智光秀公に関連したお土産品を多く取り揃えています。

恵那市明智町456(明知鉄道:明智駅から徒歩2分)
トイレあり 駐車場10台

徒歩3分

明智駅(明知鉄道)

列車11分

岩村駅(明知鉄道)

岩村駅から登城口まで徒歩23分

本丸まで車20分

岩村城下町・岩村城跡

岩村城下町は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、全長約1.3kmの古い町並み周辺には当時の面影を残す商家や旧家、なまこ壁などが今も佇んでいます。
岩村城跡は、江戸諸藩の府城の中でも最も高い所(標高717m)に築かれ、高低差180mの天嶮の地形を巧みに利用した要害堅固な山城です。
登城口から本丸まで徒歩20分ほど。
「岩村城下町・岩村城跡」の詳細

恵那市岩村町城山(明知鉄道:岩村駅から徒歩45分)
駐車場50台(岩村歴史資料館前駐車場)

登城口から岩村駅まで徒歩23分

岩村駅(明知鉄道)

列車27分

恵那駅(明知鉄道)

恵那駅すぐ近く(徒歩で1分)の「えなてらす」で、お土産等のお買い物。

バス14分

車30分

恵那峡

※東鉄バス 恵那峡線(恵那駅前行)、 蛭川線(蛭川和田行)。
バス時刻表PDF

恵那峡は木曽川をせき止めて作られた大井ダムによってできた人造湖で、大正9年に地理学者の志賀重昴によって恵那峡と命名された。四季を通じて楽しめるのが魅力です。
「恵那峡」の詳細

恵那市大井町(明知鉄道:恵那駅から路線バス15分)
駐車場50台(恵那峡駐車場)